という事で、強引にでも時間作ってモダンのプレイ再開。

再開って、身内と訳分かんない対戦は結構していた。
刻みジェイスとか石鍛冶神秘家とか禁止じゃん・・・ってカードが
色々と入ったデッキと親和で対戦していたりと、
道に外れた事はしていたけど、
ジャンドやその他トロン、双子、出産の殻辺りと対戦したい。

あと大爆発の魔導士値上がりしすぎ
レガシー初期に不毛の大地1000円くらいで集めて、
その後見たら1枚4000円とかになっていた事を思い出した。
知り合いと練習と言うかフリープレイばかり・・・
で、大会に参加が遠ざかっている。


そうすると対面メタと言うのでしたっけか?
要は練習相手にだけ的を絞ったサイドボードになりやすい。
って話をどっかで聞いたか見た気がする。

それに気をつける意味で現在の使用デッキの状態を記録しておこうと考えた。

モダン赤親和・・・親和カード入ってないし赤金属術デッキ?

土地
《山/Mountain(ZEN)》☓6 (土地事故で負けるの嫌いだから多め)
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》☓4
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》☓4
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》☓4

アーティファクト
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》☓4
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》☓3
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》☓4

アーティファクト・クリーチャー
《メムナイト/Memnite(SOM)》☓2
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》☓3
《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》☓4
《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》☓4
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》☓4
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M10)》☓4
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》☓4

インスタント・ソーサリー
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》☓4
《稲妻/Lightning Bolt(M10)》☓2

サイドボード
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》☓2
《血染めの月/Blood Moon(9ED)》☓2
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》☓1
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》☓1
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》☓3
《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》☓3
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》☓1
《稲妻/Lightning Bolt(M10)》☓2

サイドボードに古の遺恨が入ってるけど、
空僻地を山と何枚変えるか悩み注。
初手に空僻地とアーティファクト・クリーチャー1体スタートだと
そのまま火力で焼かれて土地とクリーチャーの2体1交換される場合が有り、
(んな時はマリガンしろよって話だけど、マリガンの果てに妥協でこういう手札になる事も)
空僻地は1枚か2枚入れるかどうかって所・・・

火力多めので、囲いが付いた人が一発殴った後に火力で焼き切れる形を目指した。
何というか、自分は親和ってスライの延長で使ってる感覚でして、
火力が4枚よりも6枚以上有る方がしっくりきます。

サイドボードに2枚稲妻が落ちてるけど、メインデッキに場所がなかった。
だったら2枚程度は《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》にしろって考えもあるんだけど、
最序盤からは使いにくいので、闇の腹心とか渋面の溶岩使いとか放置すると不味い人を
お手軽に焼きたいので稲妻を優先した。

赤白にしてボロスチャームとか良いか?と思ってるけど、
赤白構えるのが意外とキツイので今後に色々と調整してみたい。

レジェンドルールの改定が入り、親和のミラーマッチで
オパールのモックスが使いやすくなった(プレイしての体感と主観)

サイドボードの血染めの月は増量を検討中。

リストの発表まだ?

あとはショップに予約を頼んだら、
「問屋から数絞られる可能性高いので注文した数が届かなくても許してね」
と言われて、結局ウィザーズはモダン普及させたいのか、
普及させるさせる詐欺で、一部のショップが買い占め→高騰・・・的な顛末か
と、悪い意味で勘ぐってしまう。

とりあえずモダンマスターズのリミテグランプリもやるなら、
相応の数を刷れば良いじゃないかと思ってしまう。
未来予知のブースターBOXが400$は普通になっていた。

モダンマスターズにタイムスパイラルブロックのカードも選別され、
有名ドコロは収録はされるんだろうけども、
絶版のパックやカードが高いともう少し再販すりゃいいのに・・・

と思う。

自分は、タルモも腹心も金に糸目付けずに買ってしまう方だけど、
Modern人口がショックランド再録で増えるかなー?
という際にゼンディガーのフェッチが高騰してそれが障壁になっている人を見た。

アメリカの市場やショップからの要望とか色々と有るんだろうけど
個人的にゃ、プレイヤーが増えてくれるのが一番の要望なので、
再録で値崩れしても対戦相手増えるなら、問題ない。
ジャンドは血編み禁止になったし、ストームも煮えたぎる歌禁止なので、
そろそろナヤZooは選択肢として、ありですかね?




お店の中でトレードされると、売り物のシングルカードがー・・・
って理由でトレード禁止だったり、金銭トレードは禁止ってのはよく分かる。

だけど、グランプリって大会以外にもイベントって側面も考慮すれば
金銭トレードありや個人バイヤーが居る事って良いと思うけど、
やっぱり、トラブルが多発したとかあるんですかね?
自分はGP台湾(台北?)に参加してないけど、
バイヤーブースが充実していたとの事。

名古屋はあんま充実していなさそう・・・

古物商の事とかあるんだろうけど、
個人売買じゃん?と考えたら個人バイヤー居たほうが
グランプリ面白いと思うんだけどね
ざっと手持ちのカードを眺めていたら、キスキンの白単が
中途半端にFOILなのでムラムラとしたので、通販サイトで
残りFOILカードを勢いで買う。

幽体の行列2枚
雲山羊のレインジャー1枚
解呪2枚
コーの火歩き4枚(ブレンタンの炉の世話人より安かったので妥協)
忘却の輪2
メドウグレインの騎士2枚
まだ何枚かFOILでないのでムラムラが止まらない。

募集 精霊への挑戦FOIL上限4枚まで
雲山羊のレインジャー上限3枚まで
 
提供 日本銀行券

手持ちのデッキがモダンだと白緑ビートダウンかジャンドだったので
低予算を念頭になんかデッキ組んで見ることにした。

低予算で組めそうなデッキの中から、大振りなタイプを選んでみた。
モダン アネックスワイルドファイア

・山☓8
・島☓8
・シヴの浅瀬☓4
・僻地の灯台☓2

・イゼットの印鑑☓4
・冷徹の心臓☓4

・併合☓4
・夢のつなぎ紐☓4
・燎原の火☓4

・氷の干渉機☓3
・赤の太陽の頂点☓2
・炎渦竜巻☓3
・稲妻☓4
・イゼットのチャーム☓4
・電解☓2

高いカードは入ってない・・・筈。
これを原型にとりあえずは回してみようと思う。

ヤフオクでMTGのカード売った所、
落札者から、落札物に傷がある騙したな、金返せとクレームが来ていた。

出品時の説明に、
「ヘビープレイド」
「カラースリーブ必須」
「コレクション用には向かない」
「中古品です美品お求めの方は入札しないで」

・・・と、書いてあるのに「美品じゃない、騙したな、金返せ」と言われるのは
どう返事したものか迷った。

折れ傷などは等はなく、黒枠の縁にスレ傷があるという話

出品時の説明読みましたか?と聞くと読んだ、当然だ、馬鹿にしているのか?と
言われて、この人に何を言えば通じるのだろうかと2分ほど迷った。

ネットオークションて、ニアミント程度までの状態でないと出品したらイカンのかね?
暇を見てはモダン環境でゴブリン(赤主体、黒や緑含む場合もあり)を
調整し続けているけど、どうしたものだろうな・・・

正直かなりどうにもならん感じ。
タッチタルモとかしたくない

元々がレガシーのゴブリンデッキを好きで、その幻影に捕らわれているのが
調整上手く行かない原因だって事は自覚あるのだけど、
それ以外のデッキの方向性としては、ゴブリングレネードを使用した、
ゴブリンバーンしか思いつかない。

ラッキーを巣穴の先導者で代用は効かず、
女看守とゴブリンの先導者(リングリーダーは日本語名先導者だっけか?)不在、
暴走の先導でゴブリンを大量に手札へと引っ張りこんで、
場に出ているバイアルから次々と場に出してヒャッハー!しようにも、
力不足の感がする。

次の調整で試すこと、
・ヤスデ団投入で徘徊コストにより5/3を早期に場に出す。

相手のライブラリから使われて困るカードを根こそぎリムーブ。

汁婆と巣穴の運命支配を使って除去を使いまわすのもセット運用してみるかなぁ・・・

裏切り者の都4枚あるのと、
Modern民となってからカードバインダーで眠っている
・金属モックス
・虚空の盃
・梅澤の十手
があるから、レガシー用のドラゴンストンピィ組んでおこうか・・・

古の墳墓だけ何とか集めれば、組めるか?
既にレガシーから遠ざかっているので、
人数合わせで呼ばれた場合の専用になりそうだけど。

交換相手募集

2012年10月9日 TCG全般
RTRのカード整頓していたら、何故か
「裏切り者の都」英語版4枚が部屋から発掘されたので、
日本銀行券で引き取ってくれる方募集します。

状態はニアミントではないけど、綺麗な状態・・・かな?

トレードはRTRのカードを身内とトレード最中のため
何が欲しいかが常に変動しているので何とも言えません。
ヴァラクートが解禁されていた。

家に3~4枚はあった「気がする」ので
晴れる屋通販で4枚買っておいた。

これで余らせていた緑タイタンをまた使う機会が出来た。

苦花の解禁は・・・まぁすぐには無いだろうけど
いずれ来ると期待して、こっちは英語版4枚をカードバインダーにそっと入れておこう。


マジック学園生徒会
http://dol.dengeki.com/mtg/comic/comic.pdf

需要があるのかないのか分からない。
私なら背景世界のストーリーを小説形式で読みたい。

昔のようにマンガ週刊誌読まなくなって久しい。

前のチャンドラが主人公の方が良いんじゃないかなと思った。
単にクレンコが3枚手に入ったので、気が向いたという程度の話。

デッキリスト見ながら探してみた。
http://www.mtgdecks.net/decks/view/28981

何というかレガシーで見られるタイプでなくて、ゴブリンバーンとでも言うのか
タッチ白で流刑への道と稲妻のらせんが入ってるデッキ。

自分の組みたい方向性→レガシーのゴブリンみたいな動きのデッキ。
モダンのゴブリンがレガシーゴブリンと比較して劣る点
・ラッキー不在
・パイルドライバー不在
・女看守不在
・リングリーダー不在

と、なんか無理げな感じが既にするのはどうしたモノか・・・

・ラッキー不在→巣穴の先導者で代用は無理があるレベル1ターン目に出ないし
・パイルドライバー不在→代用カードが見当たらない・・・touchタルモ?
・女看守不在→いずれ再録されんじゃね?と諦める
・リングリーダー不在→緑に暴走の先導というモノがあるので、それで代用

普通に、最初にあげたリストの方が既に強そうな感がするけど、
とりあえず家に帰ったらモダンのゴブリンデッキを組むとしよう。

暴走の先導入るなら、クリーチャーが多め、スペル少なめの構成だよなぁ。
婆のあばら屋?(黒と赤出る土地でゴブリンカード見せないとタップイン)のカードがあった筈なのでそれを使いたいなぁ。

ヤスデ団とかも使ってみたい所。
何となく、いびつに歪んだダメなデッキが出来そうだけど、
モダンやってる上で自分でゼロからデッキ組んだことなかったし
(いつも何かのコピーデッキだったと思う)
気ままに楽しむ様に、弱いデッキでも使い込んでみよう。
スタンダードのPauperってどれ位デッキの幅はあるのだろう。

ご新規さんを誘う場合の一つとして、
スタンのコモン単なら、カード揃えやすいし、
安く済むだろうなって話。

ドラフトやシールド戦だと毎回お金かかって嫌だと言われたので、
身内のご新規カードゲームプレイヤーさん向けでやってみようと思った。

墨蛾の生息地の価格って自分の記憶だと、
発売当初は1000〜1200円くらいだった気がする。
(記憶が曖昧なのて間違ってるかも)

どういう理由で値上がりかは不明だが、
(何が理由で需要が上がったのか不明)
高い時は1700円前後になっていた記憶がある。

で現在は某ショップで780円でヤフオク見たら500円即決とかあった。

自分は発売してすぐに、使いそうだなと思ったカードは買ってしまい、
後に値下がりしても、その分対戦で使ったのだから気にしない・・・
つまりは減価償却とでも言いましょうか、そっちの考え。

知り合いには、できる限り安く買いたい・・・って人もいて、
そこは他人の事なので、とやかく言うつもりはなく、
安く買おうと下がり続けるの待っていたら、突然需要が出て、
値段が跳ね上がったりもあるようで、毎回思うようには行かない様子。

基本セットに入っているプレインズウォーカーはM11とM12に関して言えば、
発売後からジリジリと価格が下がっていった記憶がある。

M13の再録組プレインズウォーカーの価格はすごかったので、
M12発売直後に炬火のチャンドラを2500〜3000円で買った人は、
今のM13の再販価格見ると減価償却側の人でないと「ぁ~」と思うんでしょうか?

カードの価格が幾らでも、納得しているなら買う自分みたいなのと、
安い時を狙ったりする人もいれば、
このカードは値上がりするなと、安いうちに買い揃え、後にトレードなり売却で利益狙う人もいます。

変動が激しいので、カードの価格って株みたいなモンですかね?

スラーグ牙

2012年7月15日 TCG全般
Thragtusk / スラーグ牙 (4)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)
スラーグ牙が戦場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
スラーグ牙が戦場を離れたとき、緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/3

昨日、仕事の帰り際見たら、結構なお値段になっていた。
モダンしかやってない者からすると、あまり興味ないカードだけども、
スタンの人達は結構必要カードになるんじゃないでしょうか?
しかし、神話レアでなくて通常レアが2500円前後とはなぁ・・・・
と個人的に思ったり。

瞬唱もそうだけど、他のレアがアレな場合は、価格が高くなるなぁ。
神話レアのアジャニとか沼アナの価格とあまり変わらない。

買った。

そしてプロモーションカード発行されてる事を知る。

あのな・・・プロモカードがゲームデー参加の景品のみとかせずに
ボックス4つセット買ったら漏れ無くプレゼントとか、その位してくれよ・・・

職場の人と遊び、モノ自体の面白さはあるので、
多人数戦やる人にはオススメ。

またヤフオクでプレインチェイスのプロモ漁りか・・・
3年前にもやっていた気がするぞ?

あとはオーバーサイズカード用のスリーブ買わないとなぁ・・・

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索